Project/Area Number |
25H00479
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
松井 敏也 筑波大学, 芸術系, 教授 (60306074)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 智子 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40624359)
兼城 糸絵 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40709482)
河崎 衣美 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部資料課, 主任研究員 (60732419)
鈴木 淳 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80242048)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,760,000 (Direct Cost: ¥35,200,000、Indirect Cost: ¥10,560,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,490,000 (Direct Cost: ¥7,300,000、Indirect Cost: ¥2,190,000)
|
Keywords | 戦争遺産 / コンクリート造 / 保存 / 継承 / 限界遺産 |
Outline of Research at the Start |
本研究は多様な用途と地域素材が使われるコンクリート造戦争遺産の劣化状態を自然科学調査と3次元計測から明らかにし、データベースを構築する。そして僻地に広域に散らばるモノ(遺産)の継承について、地域社会学の面から探求する。データベースは大正から太平洋戦争終戦までの軍関連施設や戦時下の生活・教育に関わる建造物を対象とし、素材の状態のみならずそこに人が関わった痕跡そして各種の地域史料や証言などを3次元計測データと連結させて構築する。社会的に遺産の保存管理が難しくなりつつある地域において、ステークホールダーが消失しつつある遺産(限界遺産)の地域社会への再設置に必要な要素の抽出を実施する。
|