• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Interdisciplinary research on zoonotic diseases in prehistoric Japan and Korean peninnsula

Research Project

Project/Area Number 25H00490
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

宮路 淳子  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (30403322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中務 真人  京都大学, 理学研究科, 教授 (00227828)
小金渕 佳江  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (10753593)
中沢 隆  奈良女子大学, その他部局等, 名誉教授 (30175492)
河原 一樹  大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (60585058)
日下 宗一郎  東海大学, 人文学部, 准教授 (70721330)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,150,000 (Direct Cost: ¥35,500,000、Indirect Cost: ¥10,650,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,390,000 (Direct Cost: ¥10,300,000、Indirect Cost: ¥3,090,000)
Keywords人獣共通感染症 / 環境考古学 / 古代ゲノム / 古代プロテオミクス / 安定同位体
Outline of Research at the Start

①先史日本列島および韓半島における食性を含めた生活形態、動物飼養の実態は、具体的にどのような内容であったのか②弥生・古墳時代においてヒトと動物との関係性にそれまでとは異なる変化が見られるとすれば、その兆候を検出することは可能か③その変化の要因の一つとして、人獣共通感染症の痕跡(ウイルス、細菌など)を検出することは可能か④日本列島の動物飼養の実態は韓半島とは具体的にどのように異なっていたのか。上記RQを解決するため、動物考古学、形質人類学的な検討に加えて、安定同位体、タンパク質の質量分析による動物種の特定、年代測定、ゲノム解析を併せて実施し古代の人畜共通感染症の新たな研究アプローチを提案する。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi