Project/Area Number |
25H00503
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
星野 安治 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (50644481)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大山 幹成 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (00361064)
米延 仁志 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20274277)
海野 聡 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00568157)
青柳 泰介 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部学芸課, 副主幹 (60270774)
林 竜馬 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 専門学芸員 (60636067)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,760,000 (Direct Cost: ¥35,200,000、Indirect Cost: ¥10,560,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
|
Keywords | 年輪年代学 / 産地推定 / 文化財 / 樹種同定 / 花粉分析 |
Outline of Research at the Start |
我が国の木造文化財の主要な樹種はヒノキをはじめとする温帯性針葉樹であるが,その天然生林は歴史時代の人間活動により現在ではほぼ失われてしまっている。本研究では,史料的な森林開発・木材利用の歴史理解に対し,木造文化財の年輪年代学的産地推定,歴史時代の花粉分析データ,歴史的建造物・考古遺物の樹種同定データについて等時間軸での比較を行うことにより,過去約2000年間の森林開発と木材利用について実証的な解明を目指す研究である。
|