Project/Area Number |
25H00504
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
坂井 正人 山形大学, 人文社会科学部, 教授 (50292397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荘司 一歩 山形大学, 人文社会科学部, 講師 (00962747)
酒井 恵祐 山形大学, 人文社会科学部, 講師 (61000336)
時津 裕子 高千穂大学, 人間科学部, 教授 (90530684)
松本 雄一 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (90644550)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥44,070,000 (Direct Cost: ¥33,900,000、Indirect Cost: ¥10,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,650,000 (Direct Cost: ¥10,500,000、Indirect Cost: ¥3,150,000)
|
Keywords | ナスカ / 地上絵 / リテラシー / 身体知 / AI |
Outline of Research at the Start |
本研究は、人工知能(AI)と実証的アプローチを組み合わせて、ナスカの地上絵における「読み書き」行為の実態を解明する。「読み書き」されたのは社会的価値や秩序に関する情報であり、ナスカ社会(前100-後800年)では文字を使用せず、こうした情報を主に具象的な地上絵の組み合わせと配置を用いてコントロールしていた。本研究では、地上絵の分布、解読、社会動態、身体知の4つの視点から「読み書き」行為を解明する。
|