Project/Area Number |
25H00518
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
遠藤 環 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (30452288)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渋谷 百代 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, アジア太平洋無形文化遺産研究センター, アソシエイトフェロー (20451734)
受田 宏之 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20466816)
西尾 善太 愛媛大学, 法文学部, 講師 (30911820)
小川 さやか 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (40582656)
後藤 健太 関西大学, 経済学部, 教授 (70454981)
日下 渉 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80536590)
浦川 邦夫 九州大学, 経済学研究院, 教授 (90452482)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,760,000 (Direct Cost: ¥35,200,000、Indirect Cost: ¥10,560,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
|
Keywords | インフォーマリティ / 都市 / 新しい社会契約 / アジア / ギグエコノミー |
Outline of Research at the Start |
本研究は、アジアのメガ都市を事例に、グローバル化とデジタル化の時代におけるインフォーマル経済内の再編と直面する諸課題について学際的に検証する。デジタル化の進展は、ギグエコノミーなどの新しい形態も生み出している。質的分析と量的分析を組み合わせ、人々のニーズや各アクターの役割の変化に留意しながら、インフォーマリティを内包した社会における新しい支え合いの仕組みについて、制度と個々人の双方向から検証する。
|