• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creation and social implementation of consultation response model for undiagnosed persons with developmental disabilities in which humans and machines work in harmony

Research Project

Project/Area Number 25H00552
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐々木 銀河  筑波大学, 人間系, 准教授 (80768945)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 晋務  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (70734797)
大村 美保  筑波大学, 人間系, 助教 (60641991)
齊藤 彩  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (30794416)
小倉 正義  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50508520)
村田 淳  京都大学, 学生総合支援機構, 准教授 (00742305)
稲田 尚子  大正大学, 臨床心理学部, 准教授 (60466216)
森 千夏  筑波大学, ヒューマンエンパワーメント推進局, 助教 (30850317)
樫原 輝  筑波大学, 人間系, 研究員 (71000460)
錦織 福子 (長谷川福子)  筑波大学, 人間系, 研究員 (60900892)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥45,760,000 (Direct Cost: ¥35,200,000、Indirect Cost: ¥10,560,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
Keywords発達障害 / 未診断者 / 相談対応 / チャットボット / 社会実装
Outline of Research at the Start

本研究では発達障害未診断者の相談対応の現状を明らかにし、機械を活用した既存の相談業務の効率化や人と機械の相談の間を取り成す新規の相談資源の開発による相談対応モデルを創り、地域に根ざした形で実装する。
そのために、下記5つの研究を実施する。【研究1】発達障害の相談対応における診断の有無による影響と機械を介した相談の実態調査。【研究2】チャットボットの活用が職員の相談業務に及ぼす影響。【研究3】有人チャット相談を担う人材養成プログラムの構築。【研究4】有人チャット相談へのアクセスを促す要因の調査。【研究5】チャットを活用した相談対応モデルの地域実装研究

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi