• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

東アジアにおける外国ルーツの子どもの「育ち」の総合的研究:国際結婚調査の10年後

Research Project

Project/Area Number 25H00554
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

白鳥 義彦  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (20319213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 晶子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30464259)
奥井 亜紗子  京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (50457032)
長坂 格  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (60314449)
梅村 麦生  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (70758557)
小林 和美  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (90273804)
佐々木 祐  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (90528960)
山下 泰幸  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (11013946)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥32,110,000 (Direct Cost: ¥24,700,000、Indirect Cost: ¥7,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Keywords東アジア / 外国ルーツの子どもの「育ち」 / 国際結婚 / 国際比較 / 縦断研究
Outline of Research at the Start

人口減少が著しい地方において移民たちと従来の住民たちが成す、「新たな多文化共生社会」の特性と課題を日中韓台の比較を通して明らかにする。地域・学校・家族親族の中で子ども・若者がどのような関係や支援を通して成長したのか、外国ルーツの子どもの「育ち」や「進路」に注目する。また彼らが出身国と日本の両家族、両地域、両社会と、どのような関係を取り結びながら大人になったのかを明らかにし、地域社会を構成する新たなメンバーの特性として位置づける。2010年代の「国際結婚研究」を継承発展する縦断研究の試みとして、地域研究や家族社会学、教育社会学、労働社会学の融合による「新たな多文化共生社会モデル」の創造を目指す。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi