Project/Area Number |
25H00584
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
玉置 應子 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 理研白眉研究チームリーダー (20586276)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
WAGGONER ALLEN 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 上級技師 (40450423)
有竹 清夏 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50415577)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥59,930,000 (Direct Cost: ¥46,100,000、Indirect Cost: ¥13,830,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,440,000 (Direct Cost: ¥8,800,000、Indirect Cost: ¥2,640,000)
|
Keywords | 睡眠 / 可塑性 / 学習 / 記憶 |
Outline of Research at the Start |
問題解決能力はヒトが適応的に生きる上で必要不可欠であるにもかかわらず、いつ、どのようにして生み出されるのか、解明されてこなかった。本研究では代表者が開発した機能的MRS(fMRS)と睡眠ポリグラフの計測技術を発展させ、ヒト睡眠マルチモダル脳計測解析技術の開発を通し、問題解決を促すヒトのノンレム・レム睡眠に内在する脳の可塑性プロセスを解明する。
|