• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タンデムアンジュレータの多角的利用法の開発

Research Project

Project/Area Number 25H00623
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 14:Plasma science and related fields
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

金安 達夫  分子科学研究所, 極端紫外光研究施設, 教授 (90413997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 彦坂 泰正  富山大学, 学術研究部教養教育学系, 教授 (00373192)
北島 昌史  東京科学大学, 理学院, 准教授 (20291065)
和田 真一  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (60304391)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,410,000 (Direct Cost: ¥35,700,000、Indirect Cost: ¥10,710,000)
Fiscal Year 2025: ¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
Keywordsシンクロトロン放射 / 光電子干渉 / スピン偏極電子ビーム
Outline of Research at the Start

シンクロトロン放射は,ほぼ光速の電子が磁場中で加速度運動するときに発する電磁波である.通常の放射光実験ではこの電磁波を分光器で単色化したのち集光して利用するが,その光加工の過程で電磁波の位相構造は失われる.またそれと同時に光強度の大幅な減少や発光点である電子の空間分布の情報が失われることも避けられない.申請者らは最近,二連のアンジュレータを用いて電子の発する放射にアト秒精度で調整されたダブルパルス状の位相構造を作り出し,それを用いて原子分子の量子制御を成功させた.本研究ではこのような通常の放射光実験では失われてしまう光特性の利活用を進め,新たな計測手法の開拓に挑む.

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi