Project/Area Number |
25H00631
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中島 康博 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80792704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿久津 良介 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (10974917)
安部 清尚 東京大学, 宇宙線研究所, 特別研究員 (21012494)
中山 梓介 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (30758610)
磯部 忠昭 国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 専任研究員 (40463880)
久保田 悠樹 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 研究員 (70786574)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,760,000 (Direct Cost: ¥35,200,000、Indirect Cost: ¥10,560,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
|
Keywords | ニュートリノ / ニュートリノ反応 / 超新星背景ニュートリノ / 酸素原子核反応 / 逆運動学実験 |
Outline of Research at the Start |
超大型水チェレンコフ装置スーパーカミオカンデでは、近年ガドリニウムを導入しニュートリノ反応に伴う中性子検出性能が飛躍的に向上した。本研究では、その性能を最大限に活かすため、ニュートリノ原子核反応で生成される中性子の主要な生成過程である、酸素原子核の脱励起過程を精密に理解するための原子核ビーム実験を行う。酸素原子核ビームを水素標的に衝突させる逆運動学法と呼ばれる手法により、酸素原子核反応から生じる陽子・中性子・ガンマ線・残留核を含む全ての粒子の包括的な測定を初めて行う。この結果から、ニュートリノ酸素原子核反応の予測精度を飛躍的に向上させ、とりわけ超新星背景ニュートリノの発見を可能にする。
|