Project/Area Number |
25H00633
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
|
Research Institution | Institute of Science Tokyo |
Principal Investigator |
陣内 修 東京科学大学, 理学院, 教授 (50360566)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寄田 浩平 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60530590)
田中 純一 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (80376699)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥46,280,000 (Direct Cost: ¥35,600,000、Indirect Cost: ¥10,680,000)
Fiscal Year 2025: ¥14,820,000 (Direct Cost: ¥11,400,000、Indirect Cost: ¥3,420,000)
|
Keywords | 超対称性粒子 / CERN / LHC / 人工知能 / 深層学習 |
Outline of Research at the Start |
本研究では,世界最大エネルギーの衝突加速器実験であるLHCを用い,時空や力の統一などの基本法則に関わる未知の素粒子の探索を行う。特に,従来の探索解析で見落とされてきた「未踏トポロジー」と,再構成・識別の技術制約による「再構成困難」の2つの課題に着目する。これまでの3倍以上に増加したデータを活用して,従来アクセスが困難であった領域「隙間・穴」「高いスケール」「長生き」を集中的に調査する。更にAI(人工知能),DL(深層学習)などの先端技術を駆使することで,新粒子の発見機会とその感度を飛躍的に高め,直接観測の実現を目指す。
|