Project/Area Number |
25H00726
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 21:Electrical and electronic engineering and related fields
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
熊谷 誠治 秋田大学, 理工学研究科, 教授 (00363739)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田島 大輔 福岡工業大学, 工学部, 教授 (10531452)
江口 卓弥 日本大学, 工学部, 助教 (40965373)
安部 勇輔 秋田大学, 理工学研究科, 助教 (60908953)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥46,410,000 (Direct Cost: ¥35,700,000、Indirect Cost: ¥10,710,000)
Fiscal Year 2025: ¥16,380,000 (Direct Cost: ¥12,600,000、Indirect Cost: ¥3,780,000)
|
Keywords | 蓄電 / リチウムイオンキャパシタ / シリコン / 固体電解質界面 / プレドープ |
Outline of Research at the Start |
本研究では,将来的な蓄電技術の多様性を確保するために,Liイオン電池と同等のエネルギー密度を有し,入出力密度とサイクル寿命については,その10倍の性能を有するキャパシタ系蓄電デバイスの創出を目指す。その蓄電デバイスの基本構成は,負極活物質にSiを,正極活物質に超高比表面積活性炭を使用するリチウムイオンキャパシタである。負極におけるSi粒子堆積層の構造最適化,電解液と添加剤の工夫による高電圧動作,Siへのリチウムイオンプレドープ工程の改善を行う。同時にSi粒子と電解液の界面で生じる固体電解質界面被膜の形成や粒子バルクでのLiの挙動など,負極における界面・バルク現象を解明する。
|