Project/Area Number |
25H00744
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 21:Electrical and electronic engineering and related fields
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
藤島 実 広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 教授 (60251352)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 毅 広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 教授 (30397989)
天川 修平 広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 教授 (40431994)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,760,000 (Direct Cost: ¥35,200,000、Indirect Cost: ¥10,560,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
|
Keywords | 無線通信 / 集積回路 / テラヘルツ / 電力効率 |
Outline of Research at the Start |
データ利用量の急増とそれに伴うエネルギー消費の拡大に対応し、テラヘルツ帯ショットガン無線通信の開発によってモバイル通信のエネルギー効率を向上させることを目的とする。AI技術の普及により、データ処理と伝送の需要は急増しており、通信分野でのエネルギー効率改善が喫緊の課題である。本研究では、300GHz帯とフェーズドアレイによるビーム集束を用い、送信電力を抑えつつ受信電力を効率的に確保する手法を追究する。これにより、従来比でエネルギー効率を3桁以上向上させ、長距離移動通信においても高効率を実現する。最終的には、無線端末と基地局間のエネルギー消費を大幅に削減し、持続可能な通信インフラの構築に貢献する。
|