• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

“コウモリ脳”に学ぶ,生物の集団ナビゲーションメカニズムの解明と工学的実証

Research Project

Project/Area Number 25H00745
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 21:Electrical and electronic engineering and related fields
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

飛龍 志津子  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (70449510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 隆生  同志社大学, 理工学部, 教授 (20217334)
長谷 一磨  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (60867696)
手嶋 優風  国立研究開発法人海洋研究開発機構, SIP海洋統括プロジェクトチーム, 特任研究員 (60986636)
山田 恭史  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (80802561)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,150,000 (Direct Cost: ¥35,500,000、Indirect Cost: ¥10,650,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,270,000 (Direct Cost: ¥7,900,000、Indirect Cost: ¥2,370,000)
Keywords超音波センシング / コウモリ / 群知能
Outline of Research at the Start

本研究は,コウモリの群れにおける衝突や混信を効率的に回避するセンシングと,飛行の協調的な制御方法を明らかにし,工学的に利用可能にすることを目的とする.具体的には,①集団飛行中のコウモリが行う音響混信回避行動の数理モデル化,②コウモリの飛行経路とセンシング行動を再現するデータ駆動型モデルの開発,③上記①と②を搭載した群ロボットによる工学的検証,さらに④実験室では観測できない野生コウモリの大規模集団(~数千個体)における高度な集団ナビゲーションのメカニズム解明とその応用を目指す.“コウモリ脳”に学ぶことで,生物システムに秘められた群知能の戦術を明らかにしたい.

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi