• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Method for Selective Detection of Infectious Viruses for Accurate Microbial Risk Assessment in Water

Research Project

Project/Area Number 25H00755
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

片山 浩之  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00302779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥居 将太郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (30939476)
村上 耕介  国立健康危機管理研究機構, 感染症危機管理研究センター, 室長 (60586973)
林 豪士  国立健康危機管理研究機構, ウイルス第二部, 主任研究官 (80824648)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,150,000 (Direct Cost: ¥35,500,000、Indirect Cost: ¥10,650,000)
Fiscal Year 2025: ¥14,300,000 (Direct Cost: ¥11,000,000、Indirect Cost: ¥3,300,000)
Keywordsウイルス / 感染価 / 下水再生水
Outline of Research at the Start

ひっ迫する水資源への解決策として都市下水の再利用が注目を浴びている。処理の適正化を図るため、ウイルスをはじめとする微生物リスク管理手法を確立することが重要であるが、感染性を有す微生物の定量手法が未熟であった。そこで本研究は、人工知能を援用したタンパク質-小分子複合予測モデルを活用し、幅広い腸管系ウイルスに適用可能な革新的な感染性ウイルス選択的PCR法を開発する。さらに、開発手法を活用し、下水再生水処理プロセスにおける感染性ウイルスの消長、および下水再生水の利用の感染リスクに関する基盤情報を得る。最後に本研究の成果を総合し、安全な下水再生水の供給を支える微生物学的リスク管理手法を提案する。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi