Project/Area Number |
25H00760
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
|
Research Institution | Japan, Meteorological Research Institute |
Principal Investigator |
瀬戸 里枝 気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 研究官 (70799436)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤田 洋平 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30784475)
辻本 久美子 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (80557702)
小池 俊雄 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(水災害・リスクマネジメント国際センター), センター長 (30178173)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,500,000 (Direct Cost: ¥35,000,000、Indirect Cost: ¥10,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | マイクロ波 / 水の観測と同化 / 陸域 |
Outline of Research at the Start |
水文気象分野のビッグデータの中で、陸面や陸域の大気下層の水に関わるデータの精度は相対的に低い。本研究では、水の広域的・持続的観測に適した、P~ミリ波バンドまでの衛星マイクロ波観測を最大限活用し、これらの水を衛星から観測しモデルへ同化する手法を開発する。手法の開発は、地上観測と理想実験を用いたマイクロ波と種々の水との関係の科学的理解と、それに基づいた放射伝達モデルの開発を通して行う。これにより“陸-植生-大気”の水の詳細な観測・予測・再解析データの生成と、モデルの評価・偏りの是正を可能とし、水文気象ビッグデータの価値の向上に寄与する。
|