• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自然災害発生後の被災地域の再建過程における対応課題と支援対応の関連構造の分析

Research Project

Project/Area Number 25H00782
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

照本 清峰  関西学院大学, 建築学部, 教授 (10416399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00614372)
菅野 拓  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (10736193)
頼政 良太  関西学院大学, 人間福祉学部, 助教 (30980180)
荒木 裕子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40751954)
近藤 民代  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (50416400)
辻岡 綾  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 社会防災研究領域災害過程研究部門, 契約研究員 (80779546)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥45,890,000 (Direct Cost: ¥35,300,000、Indirect Cost: ¥10,590,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Keywords防災・減災対策 / 災害対応サイクル / 被災生活環境 / 支援施策 / 復興
Outline of Research at the Start

自然災害対策について、応急対策から復旧・復興までを見据えた一貫した対応を行っていく必要性は広く認識されている。本研究の目的は、災害発生後に被災者及び被災地域の生活環境を整備する段階から復興過程と平常時の状況に移行するまでの過程を総合的に捉え、その中に含まれる対応課題と支援対応の構造を体系的に示すことである。本研究では、長期的な再建過程に含まれる複数の構成要素間の総体的な関連構造に着目していること、それらを形成する展開図を作成することにより関連構造を定量的に示すことに特徴がある。被災地域の再建過程の構造を見いだすとともに、再建過程と支援対応の関連の全体像を可視化することまでをねらいとしている。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi