Project/Area Number |
25H00786
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
藤田 実季子 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究センター), グループリーダー (50426293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 雄策 東北大学, 理学研究科, 教授 (50451513)
瀬古 弘 気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 研究官 (60354445)
清水 慎吾 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 極端気象災害研究領域水・土砂防災研究部門, 主任研究員 (70462504)
福島 洋 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (80432417)
木下 陽平 筑波大学, システム情報系, 助教 (90750703)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥47,710,000 (Direct Cost: ¥36,700,000、Indirect Cost: ¥11,010,000)
Fiscal Year 2025: ¥29,900,000 (Direct Cost: ¥23,000,000、Indirect Cost: ¥6,900,000)
|
Keywords | GNSS / InSAR / 水蒸気変動 / データ同化 / CSESS |
Outline of Research at the Start |
降水システムを形作る積乱雲の動態把握には、水蒸気分布の変動を正確に計測する必要があるが、現行の観測網では空間解像度が圧倒的に足りない。本研究では、超稠密なGNSS(全地球測位衛星システム)観測網を活用し、これまで観測できなかった水蒸気量分布とその変動の詳細把握に挑戦する。積乱雲の発生・発達過程に注目し、GNSS水蒸気量情報を気象予測モデルへデータ同化で取り込み、線状降水帯をはじめとする極端降水現象の予測精度向上と高度化へ貢献する。さらに、水蒸気に起因するGNSS測位誤差について影響評価・ノイズ除去の手法開発を行い、気象学・測地学を横断する高解像度宇宙衛星測位技術の開拓と研究発展を図る。
|