• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非平衡組織と多相化の探求による耐食性に優れる電気接点用Cu合金の創製

Research Project

Project/Area Number 25H00788
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

武藤 泉  東北大学, 工学研究科, 教授 (20400278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西本 昌史  東北大学, 工学研究科, 助教 (20880967)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,540,000 (Direct Cost: ¥35,800,000、Indirect Cost: ¥10,740,000)
Fiscal Year 2025: ¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Keywords腐食防食 / 耐食合金 / 電気接点 / 銅合金
Outline of Research at the Start

屋外で使用できる耐食性と電気接点特性に優れる合金開発を行う。非平衡組織での多相化により、非消耗型の犠牲防食機能を備えた第二相を有するCu合金の開発を目指す。Cuは電気化学的に淡水中では金属状態が安定なため腐食しないが、塩化物イオンが存在すると孔食が生じる。これは、塩水の酸化還元電位が、孔食発生の臨界値よりも高いためである。そこで、電位が低い第二相を導入する。第二相には電位が低いことに加え、溶解速度が低いことが重要である。そこで、Sn、In、それらとCuとの金属間化合物などを広く探索する。これらは低い電位に加え、酸化物は電気伝導性に優れるために、接触電気抵抗を高める可能性が低い。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi