Project/Area Number |
25H00808
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
森 茂生 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (20251613)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本橋 宏大 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 助教 (30951397)
堀部 陽一 九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (80360048)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥47,190,000 (Direct Cost: ¥36,300,000、Indirect Cost: ¥10,890,000)
Fiscal Year 2025: ¥23,140,000 (Direct Cost: ¥17,800,000、Indirect Cost: ¥5,340,000)
|
Keywords | 透過型電子顕微鏡 / 蓄電固体材料 / 結晶化ガラス材料 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、ホロコーン照射による暗視野法(ホロコーン暗視野法)を用いた加熱その場観察法を確立し、ナノ結晶、ガラス状態、固体界面構造の形成過程を直接可視化する。本研究を通して、硫黄系および酸化物系結晶化系蓄電固体材料が示す不均一状態を解明し、イオン伝導や充放電サイクルに伴うサイクル劣化等の電池特性を支配する物理化学的支配因子、特に構造的支配因子について明らかにする。
|