Project/Area Number |
25H00812
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
伊藤 大知 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50447421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小牧 裕司 公益財団法人実中研, バイオイメージングセンター, 室長 (10548499)
高木 周 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30272371)
山田 真澄 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (30546784)
稲垣 奈都子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00611419)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥59,930,000 (Direct Cost: ¥46,100,000、Indirect Cost: ¥13,830,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,260,000 (Direct Cost: ¥10,200,000、Indirect Cost: ¥3,060,000)
|
Keywords | 人工酸素運搬体 / 赤血球 / 再生医療 / 組織工学 / 膜乳化 |
Outline of Research at the Start |
赤血球に代わる人工酸素運搬体は、輸血代替物、再生医療・組織工学における3次元組織灌流培養、臓器移植における臓器の機械的灌流保存の様々な医療用途が期待されている。しかし体内で安全に長期間循環が可能な酸素運搬体の実現はされていない。本研究では、SPG膜乳化法やマイクロチャネル乳化法を用い、サイズ・形状・柔軟性・表面コーティングで生体赤血球に限りなく近づいた、酸素透過性エラストマーのシェルと酸素溶解性に優れたパーフルオロカーボン(PFC)をコアに持つ、新しいコアシェル型人工酸素運搬体の実現を目指す。
|