Project/Area Number |
25H00817
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
|
Research Institution | The University of Osaka |
Principal Investigator |
平井 隆之 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (80208800)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白石 康浩 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (70343259)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥38,350,000 (Direct Cost: ¥29,500,000、Indirect Cost: ¥8,850,000)
Fiscal Year 2025: ¥20,800,000 (Direct Cost: ¥16,000,000、Indirect Cost: ¥4,800,000)
|
Keywords | 光触媒 / アンモニア / 硝酸 / 窒素 / 金属オキシクロリド |
Outline of Research at the Start |
太陽光エネルギーにより、常温・常圧下、排水中の硝酸イオンおよび空気中の窒素ガスから水を電子源としてアンモニアを合成する新光触媒を開発する。金属オキシクロリド半導体を塩水中で光励起する新技術により、ホールによる自己塩化物イオンの酸化を開始反応とする光塩素レドックスを進め、水を電子源としてこれらの太陽光エネルギー蓄積型反応を進める。光塩素レドックスのメカニズム解明、表面酸素欠陥の導入にもとづく高活性還元サイトの形成、溶液プロセシングによる高比表面積化、ならびに異種金属の導入による還元サイト制御などの機能解明・機能開拓により、革新的光触媒を開発する。
|