Project/Area Number |
25H00820
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
仁科 勇太 岡山大学, 先鋭研究領域, 教授 (50585940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片山 浩之 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00302779)
加藤 隆史 岡山大学, 先鋭研究領域, 特任教授 (70214377)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,630,000 (Direct Cost: ¥35,100,000、Indirect Cost: ¥10,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥12,090,000 (Direct Cost: ¥9,300,000、Indirect Cost: ¥2,790,000)
|
Keywords | グラフェン / 液晶 / ウイルス / 検出 / 吸着 |
Outline of Research at the Start |
ウイルス高精度検出のために,二次元ナノカーボンとナノ構造液晶分子を複合した新素材を開発し,ウイルスの吸脱着(濃縮)機能を開拓する。材料化学・都市環境工学・生体衛生化学の専門家が異分野融合・国際連携し,将来のパンデミックに備え,安全・安心な社会を構築するための下水疫学調査システムを構築する。また、開発した素材の環境や生体への影響を調査する。
|