• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低分子化プラスチック分解菌をプラットフォームとしたサーキュラーエコノミーの創造

Research Project

Project/Area Number 25H00824
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

宮本 憲二  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60360111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺本 真紀  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (60545234)
片岡 正和  信州大学, 工学部, 特任教授 (90332676)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,280,000 (Direct Cost: ¥35,600,000、Indirect Cost: ¥10,680,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,130,000 (Direct Cost: ¥10,100,000、Indirect Cost: ¥3,030,000)
Keywordsプラスチック / 分解菌 / 遺伝子導入 / アップサイクル / サーキュラーエコノミー
Outline of Research at the Start

本研究は、廃棄プラスチック(以下、廃プラ)を食料と競合しない新たな炭素資源として注目する。そして、独自に見いだしたプラスチック分解菌を基盤として、廃プラの処理技術の開発や、分解菌の代謝デザインによる廃プラを原料とした有用物質生産を検討する。そして、現在地球規模で問題となっている廃プラの処理問題を解決し、新しい循環型経済の創造を行う研究である。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi