Project/Area Number |
25H00825
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 28:Nano/micro science and related fields
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
木村 勇気 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (50449542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 智也 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (50735032)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥46,670,000 (Direct Cost: ¥35,900,000、Indirect Cost: ¥10,770,000)
Fiscal Year 2025: ¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
|
Keywords | 透過電子顕微鏡 / その場観察 |
Outline of Research at the Start |
これまで代表者を中心に培ってきた機械学習やパルス電子線を用いた透過電子顕微鏡(TEM)による液体試料観察技術を発展させて、微生物を生きたままの状態でその場観察できる生体ライブTEMイメージング手法を開発する。この独自のTEM観察手法を、ナノ粒子を合成する微生物に適用し、ナノ粒子の形成位置やタイミング、サイズ、成長速度を可視化することで、微生物による生体鉱物化作用を時空間ダイナミクスとして捉える。
|