Project/Area Number |
25H00828
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 28:Nano/micro science and related fields
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中川 勝 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (10293052)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
押切 友也 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (60704567)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥46,280,000 (Direct Cost: ¥35,600,000、Indirect Cost: ¥10,680,000)
Fiscal Year 2025: ¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
|
Keywords | 人工光合成 / おわん型共振器 / アンモニア合成 / 半導体微細加工技術 / ナノフォトニクス |
Outline of Research at the Start |
現代社会では持続可能な化学エネルギー資源の確保が急務である。本研究は常温常圧でアンモニアの可視光合成を行う光半導体電極に関する。6電子を伴う窒素と水素からアンモニアの光合成では、太陽光の低い光子密度が多電子還元反応を起こすための本質的に乗り越えるべき課題である。太陽光エネルギーを集光する太陽炉をヒントに、有限差分時間領域法で可視光の波長サイズのおわん型ナノ集光器が入射光強度の約1.4万倍の光強度を示すプラズモン増強場を形成する可能性が示された。半導体微細加工技術で人工反応場のおわん型ナノ集光器配列体を構築し、桁違いの単位面積当たりのアンモニア光合成速度を計測すること本研究の目的とする。
|