• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高繰返しレーザー中性子源システムの追求

Research Project

Project/Area Number 25H00860
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 31:Nuclear engineering, earth resources engineering, energy engineering, and related fields
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

余語 覚文  大阪大学, レーザー科学研究所, 教授 (50421441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 椿本 孝治  大阪大学, レーザー科学研究所, 准教授 (90270579)
有川 安信  大阪大学, レーザー科学研究所, 准教授 (90624255)
荻野 純平  大阪大学, レーザー科学研究所, 助教 (90821869)
田丸 裕基  大阪大学, レーザー科学研究所, 助教 (01001247)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,670,000 (Direct Cost: ¥35,900,000、Indirect Cost: ¥10,770,000)
Fiscal Year 2025: ¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Keywords中性子源 / 高強度レーザー / 中性子共鳴吸収分析
Outline of Research at the Start

レーザー中性子源は1 cm程度の線源から最大で10^10-10^11の中性子をナノ秒の短い時間で生成できる。我々は、LFEXレーザーを用いて1パルスによる瞬間的な中性子共鳴吸収のドップラー効果による温度計測を実証した。しかし、LFEXはショット毎に2時間の冷却時間が必要であり、高繰り返しレーザー中性子源が望まれている。そこで阪大で開発中の100Hzの次世代大強度レーザーSENJUに、我々が提案する超広帯域周波数領域OPAに基づくシステムを追加することで短パルスレーザーを生成可能にし、100Hzの中性子源とする。併せて、100Hzで計測可能な測定システムを開発する。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi