Project/Area Number |
25H00886
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 34:Inorganic/coordination chemistry, analytical chemistry, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
北川 宏 京都大学, 理学研究科, 教授 (90234244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 幸大 京都大学, 理学研究科, 特定准教授 (10378870)
前里 光彦 京都大学, 理学研究科, 准教授 (60324604)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,630,000 (Direct Cost: ¥35,100,000、Indirect Cost: ¥10,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | ハロゲン架橋金属錯体 / MXチューブ / 水クラスター / プロトン伝導 / 量子物性 |
Outline of Research at the Start |
有機配位子が金属イオンを架橋した金属錯体の自己集合能を利用して、多彩な管状(チューブ)構造体の創出を目指す。具体的には、配位子の合理的設計・選択による管状構造の断面方向(管径、管形状)ならびに成長方向(キラリティ等)の構造を制御する手法を確立し、チューブ内疎水性ナノ空間に閉じ込められた特異な水クラスター構造に基づく超高速プロトン輸送やヘリウムのボーズ凝縮を実現する。特に、疎水性ナノチューブに閉じ込められた、バルク水とは異なる一次元水クラスター構造を創成し、その特異な構造に基づく超プロトン輸送を創出する。さらに、チューブ構造に起因する特異な量子スピン状態の解明や新規電子相の探索を推進する。
|