Project/Area Number |
25H00895
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 35:Polymers, organic materials, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
沼田 圭司 京都大学, 工学研究科, 教授 (40584529)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Malay Ali 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員 (40467006)
増永 啓康 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, 主幹研究員 (50398468)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,760,000 (Direct Cost: ¥35,200,000、Indirect Cost: ¥10,560,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
|
Keywords | シルク |
Outline of Research at the Start |
クモの牽引糸は、Major Ampullate Spidroin(MaSp)と呼ばれる複数のタンパク質から構成されており、複数のタンパク質により実現する階層構造や紡糸過程は、未だに明らかになっていない。本研究では、異なる種類のMaSpの一次構造(アミノ酸配列)と二次構造、超二次構造、三次構造(集合構造)の関係を明らかにし、異種タンパク質間の相互作用解析から、その分子機序を明らかにし、異種のタンパク質が織りなす自己組織化から得られる繊維材料を創出する。これらの結果を基に、タンパク質のアミノ酸配列および異種タンパク質間相互作用が、最終的に得られる繊維材料の構造物性に与える影響を定量的に評価する。
|