• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creation of Next-Generation Space Materials with Internal Molecular Spaces and External Nano-Spaces by Controlling Tertiary Structure Formation

Research Project

Project/Area Number 25H00896
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 35:Polymers, organic materials, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

生越 友樹  京都大学, 工学研究科, 教授 (00447682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 研一  京都大学, 工学研究科, 助教 (10879406)
大谷 俊介  京都大学, 工学研究科, 助教 (90911503)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥61,360,000 (Direct Cost: ¥47,200,000、Indirect Cost: ¥14,160,000)
Fiscal Year 2025: ¥30,810,000 (Direct Cost: ¥23,700,000、Indirect Cost: ¥7,110,000)
Keywordsピラー[n]アレーン / 三次構造 / 静電反発 / 内部分子空間 / 外部ナノ空間
Outline of Research at the Start

一次構造の環状分子を設計し集積化させることで、チューブ・シート状といった内部分子空間を有する二次構造の構築が精力的に行われてきた。しかし、二次構造がさらに集積した三次構造制御は困難であった。その中で予備的な検討から、一次構造に静電反発が働くイオン部位を導入すると、二次構造間の静電反発により外部ナノ空間を有する三次構造を形成できることを見出した。そこで本研究では、研究代表者が独自に開発した環状分子「ピラー[n]アレーン」を利用し、一次構造にイオン部位を導入し内部分子空間を持つチューブ・シート状の二次構造を制御して集積化することで、外部ナノ空間を有する三次構造の構築を行う。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi