Project/Area Number |
25H00899
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 36:Inorganic materials chemistry, energy-related chemistry, and related fields
|
Research Institution | Institute of Science Tokyo |
Principal Investigator |
前田 和彦 東京科学大学, 理学院, 教授 (40549234)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐伯 昭紀 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10362625)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥46,540,000 (Direct Cost: ¥35,800,000、Indirect Cost: ¥10,740,000)
Fiscal Year 2025: ¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
|
Keywords | 人工光合成 / 複合アニオン化合物 / 水分解 / 水素製造 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、代表・前田が近年開発してきたマイクロ波支援水熱法やトポケミカル反応法等の低温合成法を駆使して、フッ素を含む無機半導体材料を合成し、それらを用いた高効率可視光水分解を実現する。具体的には、酸素とフッ素をアニオン種として含む酸フッ化物系、そして酸素・フッ素に加えて窒素も含む三種複合アニオン系に関して新物質探索を行い、X線回折・分光分析や電顕観察等の静的な解析に加えて、時間分解マイクロ波伝導度測定(佐伯が分担)によって光励起キャリアの挙動を直接観察する。これらを通じて、高効率で水を分解して水素を生成する新たな半導体光触媒を開発する。
|