Project/Area Number |
25H00917
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
神戸 大朋 京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (90303875)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮前 友策 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30610240)
根本 理子 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (30625926)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥46,410,000 (Direct Cost: ¥35,700,000、Indirect Cost: ¥10,710,000)
Fiscal Year 2025: ¥16,120,000 (Direct Cost: ¥12,400,000、Indirect Cost: ¥3,720,000)
|
Keywords | 必須微量金属 / メタレーション / メタルスイッチ / メタルTPP / 金属生物学 |
Outline of Research at the Start |
最近、「金属は細胞内外に無作為に存在しているのではなく、タンパク質などの生体分子に積極的に作用することで細胞機能を能動的に制御している」、すなわち、金属はタンパク質との結合を通じて細胞機能を制御する重要な役割を果たしていることが示唆されている。本研究では、金属によるタンパク質活性制御機構の一つとして、タンパク質に結合する金属イオンの置換を介した活性調節である「メタルスイッチ」に着目する。メタルスイッチが細胞内で普遍的に起こる重要な現象であること、さらに、リン酸化やメチル化、アセチル化などと同様に細胞機能を可逆的に制御する重要なシグナル調節機構であることの実証を目指す。
|