Project/Area Number |
25H00936
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
清水 宗敬 北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (90431337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井筒 彩歌 北海道大学, 水産科学院, 特別研究員(DC) (01004689)
飯郷 雅之 宇都宮大学, 農学部, 教授 (10232109)
山崎 哲也 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 水産研究本部 栽培水産試験場, 主査 (10845704)
中村 風歌 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 水産研究本部 さけます・内水面水産試験場, 研究職員 (10983059)
卜部 浩一 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 水産研究本部 さけます・内水面水産試験場, 研究主幹 (30442669)
三坂 尚行 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 水産研究本部 栽培水産試験場, 部長 (90442657)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥46,410,000 (Direct Cost: ¥35,700,000、Indirect Cost: ¥10,710,000)
Fiscal Year 2025: ¥14,950,000 (Direct Cost: ¥11,500,000、Indirect Cost: ¥3,450,000)
|
Keywords | 成長 / ホルモン / サケ科魚類 / 生活史 / 増養殖 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、サケ科魚類の成長調節と生活史分岐のメカニズムを理解し、その知見・技術を養殖業に応用するとともに、シロザケ(サケ)の長期飼育に集約して来遊数の激減要因の究明を行う。課題1ではニジマスを養殖魚のモデルとし、成長調節に重要なインスリン様成長因子(IGF)の活性を司るIGF結合タンパク質(IGFBP)のゲノム編集を行い、機能の欠損と回復から役割を明らかにする。課題2では、サクラマスを生活史分岐のモデルとし、光周期操作実験を行い、網羅的な発現解析等により、その時期と分子基盤を明らかにする。課題3では、独自の成長・ストレス評価法によりサケの長期飼育を実現し、減耗要因と成熟機構を検証する。
|