• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on the activation mechanisms of innate and trained immunity for the development of prevention methods for infectious diseases of Penaeid shrimp

Research Project

Project/Area Number 25H00939
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

廣野 育生  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00270926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小祝 敬一郎  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (10867617)
近藤 秀裕  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (20314635)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥60,060,000 (Direct Cost: ¥46,200,000、Indirect Cost: ¥13,860,000)
Fiscal Year 2025: ¥13,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000、Indirect Cost: ¥3,000,000)
Keywordsクルマエビ類 / 自然免疫 / 訓練免疫 / 有用細菌
Outline of Research at the Start

クルマエビ類養殖は病原微生物感染症との闘いの中で成長してきている。感染症の被害を軽減するための防除法等の開発は、クルマエビ類養殖産業を持続的に発展させる上で不可欠である。有用細菌が養殖場で感染症対策として使用されているが、作用メカニズムは明らかにされていない。本研究では、我々の研究で病原細菌とウイルスに感染防御効果があることを明らかにした有用細菌を給餌することで、免疫記憶様の抗病性がみられたことから、それが訓練免疫機構によるものなのかを調べ、クルマエビ類における微生物感染症防御機構に関与すると考えられる自然免疫機構と訓練免疫機構の違いを解析し、それらのメカニズムについて明らかにする。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi