• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Polymer structure controlling function in cellulose synthase assessed by synthetic biological approach

Research Project

Project/Area Number 25H00943
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今井 友也  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (90509142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田島 健次  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (00271643)
三木 卓幸  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (20823991)
宇都 卓也  宮崎大学, 工学部, 准教授 (60749084)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,670,000 (Direct Cost: ¥35,900,000、Indirect Cost: ¥10,770,000)
Fiscal Year 2025: ¥19,760,000 (Direct Cost: ¥15,200,000、Indirect Cost: ¥4,560,000)
Keywordsセルロース / セルロース合成酵素 / 高分子構造制御 / タンパク質機能 / 生物素材
Outline of Research at the Start

本研究の最大の目的は、セルロースの最強の結晶構造であるセルロースI型結晶の合成酵素活性を再構成することである。現在我々がもつ合成活性再構成系(試験管内系および大腸菌細胞系)はセルロースI合成能を持たないことから、本系の改良によりセルロースI合成が達成されれば、その改良内容こそがセルロース合成酵素の高分子構造制御機能の本質と言える。
そこで従来の知見および計算化学より仮説を導き、セルロースI合成能をもつセルロース合成酵素の機能再構成を行う。その上で、固体構造を制御できるセルロース合成系の開発へと展開し、常温常圧水系溶媒下での高分子構造制御機構というタンパク質機能の応用展開について検証する。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi