Project/Area Number |
25H00962
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 42:Veterinary medical science, animal science, and related fields
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
香月 康宏 鳥取大学, 医学部, 教授 (90403401)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨塚 一磨 東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40444640)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥45,760,000 (Direct Cost: ¥35,200,000、Indirect Cost: ¥10,560,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
|
Keywords | 染色体工学技術 / ヒト化動物 |
Outline of Research at the Start |
本研究では独自の染色体工学技術を用いてヒト抗体遺伝子を全長持つウサギを創成する。これにより、種間で保存されるヒト抗体遺伝子の多様性形成のメカニズムが解明され、ウサギ特有の特異性、親和性の高い抗体産生能を活かした新規抗体医薬開発の基盤技術が確立されることが期待される。作製された完全ヒト抗体産生ウサギと既存の完全ヒト抗体産生マウスやラットと比較することで、ヒト抗体遺伝子の多様性の揺らぎや宿主タンパク質による制御の違いに迫ることが期待される。また、本研究の実施により高機能な次世代抗体医薬品開発の高度化に大きく貢献することが期待される。
|