Project/Area Number |
25H00986
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 44:Biology at cellular to organismal levels, and related fields
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
谷本 拓 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70714955)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 信太郎 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 主任研究員 (80611441)
近藤 周 東京理科大学, 先進工学部生命システム工学科, 准教授 (90408401)
市之瀬 敏晴 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (20774748)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥46,670,000 (Direct Cost: ¥35,900,000、Indirect Cost: ¥10,770,000)
Fiscal Year 2025: ¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
|
Keywords | 翻訳制御 |
Outline of Research at the Start |
脳に保持される「記憶」の多くは情動と紐付けられている。ショウジョウバエの匂い学習では、報酬と嫌悪という異なる情動情報を持つ記憶の両方が、キノコ体ケニオン細胞の中で形成される。本研究では、細胞の迅速な適応を可能にし、記憶の維持に必須である新規タンパク質合成に着目して、ケニオン細胞が異なる情動記憶を生み出す際の翻訳応答を明らかにする。このため、細胞種特異的リボソームプロファイリング法を用いて、学習後のケニオン細胞で合成されるタンパク質を網羅的に同定する。さらにゲノム編集により異なる情動記憶の鍵となるタンパク質の発現や局在を操作し、報酬・嫌悪記憶の寿命を計測することで異なる翻訳制御の意義を理解する。
|