Project/Area Number |
25H01003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 45:Biology at organismal to population levels and anthropology, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山尾 僚 京都大学, 生態学研究センター, 教授 (50727691)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 紘士 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00508880)
内海 俊介 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (10642019)
網干 貴子 山形大学, 農学部, 准教授 (20746705)
門脇 浩明 京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (30643548)
立木 佑弥 東京都立大学, 理学研究科, 助教 (40741799)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥46,280,000 (Direct Cost: ¥35,600,000、Indirect Cost: ¥10,680,000)
Fiscal Year 2025: ¥15,730,000 (Direct Cost: ¥12,100,000、Indirect Cost: ¥3,630,000)
|
Keywords | 菌根共生 / 空間構造 / 植物ー土壌フィードバック / 動物ー植物相互作用 / 進化ー群集フィードバック |
Outline of Research at the Start |
本研究では、樹木の菌根パ ート ナーのシフトによって引き起こされた進化・生態現象を菌根による生態系レジーム の再構築(ERRM)と新た に定義する。そして、ERRMが地球生態系の進化史上における革命的な役割を果たし、現 在の生態系の特徴を決定づけているという仮説のもと、樹木と樹木を取り巻く生物群の 進化と相互作用の実態について包括的に捉え直す研究を展開する。生物間のマクロ進化 的な因果関係に大規模生態情報を統合することで、ERRM仮説を検証するための作業仮説 を導き、メタデータの解析に加えて野外調査・圃場実験により検証する。
|