• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Robot that Mitigates Emotional Distress through Social Touch Interaction

Research Project

Project/Area Number 25H01175
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 62:Applied informatics and related fields
Research InstitutionAdvanced Telecommunications Research Institute International

Principal Investigator

塩見 昌裕  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, インタラクション科学研究所, 研究室長 (90455577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 港 隆史  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, チームリーダー (50359858)
中江 文  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 石黒浩特別研究所, 主任研究員 (60379170)
熊崎 博一  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (70445336)
飯尾 尊優  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (70642958)
住岡 英信  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 石黒浩特別研究所, 主任研究員 (80636423)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,020,000 (Direct Cost: ¥35,400,000、Indirect Cost: ¥10,620,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,180,000 (Direct Cost: ¥8,600,000、Indirect Cost: ¥2,580,000)
Keywordsヒューマンロボットインタラクション / ソーシャルタッチ / ソーシャルロボット / 知能ロボティクス
Outline of Research at the Start

接触対話による「触れ合いカウンセリング」を通じて、心の痛みをケアするロボットの実現に取り組む。知能ロボティクス・疼痛医学・精神神経科学の専門家が連携し、QoL向上に不可欠な心の痛みケアをロボットで行えるようにすることで、精神疾患患者の心の痛みをケアする取り組みを進める。辛い体験を振り返るのではなく、前向きな気持ちになれるように働きかけて社会復帰を後押しする。接触対話技術、心の痛み定量化技術、触れ合いカウンセリング手法という3つのサブテーマに関する研究開発を行い、長期間に渡る実環境での実験を通してその有効性を検証する取り組みを進める。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi