• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

河川水汚染医薬品の生物影響の評価:医薬品の類型化と神経活動攪乱の可視化

Research Project

Project/Area Number 25H01183
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

井原 賢  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (70450202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 賢治  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 助教 (00757370)
莚平 裕次  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 講師 (20806971)
宮川 信一  東京理科大学, 先進工学部生命システム工学科, 教授 (30404354)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥47,190,000 (Direct Cost: ¥36,300,000、Indirect Cost: ¥10,890,000)
Fiscal Year 2025: ¥26,260,000 (Direct Cost: ¥20,200,000、Indirect Cost: ¥6,060,000)
Keywordsトランスジェニックメダカ / トランスジェニックミジンコ / 医薬品 / 神経活動攪乱 / 行動異常
Outline of Research at the Start

神経細胞に作用する膨大な数の医薬品に対して、水生生物のあらゆる行動の様式への影響を実験で検証するのは困難である。そこで本研究では体内での神経活動の攪乱を指標にして医薬品の生物影響を評価する新たな試験法を確立する。そのために神経活動を可視化できる遺伝子組み換えメダカ/ミジンコを活用して、医薬品に曝露した時の脳や抹消神経における神経活動の攪乱と、それに伴う行動異常の関連を把握する。さらに医薬品の標的受容体の違いによる神経活動攪乱のパターンを明らかにすることで行動異常のメカニズムも解明する。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi