Project/Area Number |
25H01185
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
中山 勝文 立命館大学, 薬学部, 教授 (20453582)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 展行 島根大学, 学術研究院機能強化推進学系, 教授 (00313263)
岡村 容伸 東北大学, 未来型医療創成センター, 講師 (00837495)
中杤 昌弘 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (10559983)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥47,450,000 (Direct Cost: ¥36,500,000、Indirect Cost: ¥10,950,000)
Fiscal Year 2025: ¥27,040,000 (Direct Cost: ¥20,800,000、Indirect Cost: ¥6,240,000)
|
Keywords | 環境炭素微粒子 / 炎症性疾患 / マクロファージ / 受容体 / 貪食 |
Outline of Research at the Start |
PM2.5(粒子径2.5 um以下の大気微粒子)やディーゼル排ガス粒子(diesel exhaust particles: DEP)の曝露は、肺がん、慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease: COPD)、動脈硬化症、アレルギーといった多くの炎症性疾患の発症に深く関与していると考えられている。しかしながら、それら疾患の発症メカニズムや個人差等など多くの点が理解されていない。そこで本研究では学際的アプローチによりヒトでの環境微粒子認識メカニズムを明らかにし、その病態を理解することを目的とする。
|