• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Evaluation of the effect of ozone on forest CO2 uptake using an integrated mathematical model based on field survey and experimental study

Research Project

Project/Area Number 25H01194
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

伊豆田 猛  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20212946)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 真弘  長崎大学, 総合生産科学研究科(環境科学系), 准教授 (60736338)
渡辺 誠  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50612256)
黄瀬 佳之  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00818528)
梶野 瑞王  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (00447939)
堅田 元喜  一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所, エネルギー環境グループ, 主任研究員 (00391251)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,670,000 (Direct Cost: ¥35,900,000、Indirect Cost: ¥10,770,000)
Fiscal Year 2025: ¥19,370,000 (Direct Cost: ¥14,900,000、Indirect Cost: ¥4,470,000)
Keywordsオゾン / オゾンの森林影響 / 成木のオゾン吸収量 / 統合数理モデル / 日本の現状評価と将来予測
Outline of Research at the Start

過去約30年間において日本の大気オゾン濃度は上昇傾向にあり、森林の樹木による二酸化炭素の吸収・固定を阻害している可能性がある。しかしながら、成木で構成されている森林の二酸化炭素の吸収に対するオゾンの影響を評価する方法は確立されていない。そこで、本研究では、樹冠構造を考慮した森林樹木(成木)のオゾン吸収量の推定モデルを構築し、日本の主要な森林構成樹種のオゾン吸収量と二酸化炭素の吸収阻害量の定量的な関係を解明し、それらを気象と化学を結合する陸面モデルを用いて統合解析することで、日本全体の森林の二酸化炭素の吸収に対するオゾンの影響の定量的な現状評価と将来予測を行う。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi