• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規オプトジェネティック遺伝子の視覚野への導入と工学技術融合による視覚再生技術

Research Project

Project/Area Number 25H01209
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

富田 浩史  岩手大学, 農学部, 教授 (40302088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 徹  東北大学, 医工学研究科, 教授 (40417382)
菅野 江里子  岩手大学, 農学部, 教授 (70375210)
田端 希多子  岩手大学, 理工学部, 特任准教授 (80714576)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥46,800,000 (Direct Cost: ¥36,000,000、Indirect Cost: ¥10,800,000)
Fiscal Year 2025: ¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Keywords失明 / オプトジェネティクス / 視覚野 / 遺伝子治療 / 視覚再建
Outline of Research at the Start

失明者の視覚を再建する手法として、機器によって光受容を代用する人工網膜、遺伝子導入によって網膜の神経細胞に光受容能を付与する遺伝子治療やiPS細胞から光受容能を持つ視細胞を作り出し移植する細胞治療が研究されている。しかしながら、これらの視覚再建法は、いずれも網膜の光受容細胞である視細胞が変性し失明に至った場合の治療技術である。そこで、本研究では、当研究室で開発された高感度型カチオンおよびアニオンチャネルロドプシンの視覚野への遺伝子導入により脳視覚野に光感受性を付与し、全ての失明原因に適応できるオプトジェネティクス技術と工学技術を融合した、視覚野刺激型の視覚再建技術を開発する。

Report

(1 results)
  • 2025 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi