• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

隕石のマルチスケール揮発性元素組成分析により解き明かすD型小惑星の起源と進化

Research Project

Project/Area Number 25K00025
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

深井 稜汰  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特任助教 (10848469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 佑  立教大学, 理学部, 助教 (00846842)
奥住 聡  東京科学大学, 理学院, 教授 (60704533)
荒川 創太  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(数理科学・先端技術研究開発センター), 研究員 (60896249)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2026: ¥11,440,000 (Direct Cost: ¥8,800,000、Indirect Cost: ¥2,640,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywords惑星形成 / 小惑星 / 円盤ダスト
Outline of Research at the Start

「太陽系において真に始原的な小惑星は何か?」という問いは、太陽系科学における重要な未解決課題である。本研究では、従来とは異なるアプローチによってこの問いに迫る。隕石学で始原的な化学組成をもつと考えられてきたのはCIコンドライトであるが、近年太陽観測値に対して中程度揮発性元素の欠乏が指摘されている。我々はD型小惑星に類似する隕石が、CIコンドライトよりも始原的な組成をもつという仮説を立て、独自の非破壊キュレーション技術・顕微X線分光技術・質量分析法によって検証する。

URL: 

Published: 2025-05-07   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi