• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

OVPE法を用いたMgイオン注入GaNの新規活性化プロセス開発

Research Project

Project/Area Number 25K00038
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21060:Electron device and electronic equipment-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

宇佐美 茂佳  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (30897947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今西 正幸  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00795487)
本田 善央  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (60362274)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
KeywordsMgイオン注入 / 活性化アニール / GaN / OVPE法
Outline of Research at the Start

次世代パワー半導体材料として注目されるGaNは,p型イオン注入技術が未熟であるために普及に至っていない.Mgイオンの注入ダメージを回復させる高温アニール工程においてGaNはGaと窒素に容易に分解し,Mgの活性化を妨げる.現在,p型化を実現する唯一の手段は超高圧環境下で高温アニール行うことであるが,量産技術としては課題を残している.これに対して,申請者らは酸化物気相成長(OVPE)法を用いてアニール工程にGaNの吸着反応を導入する新規大気圧活性化プロセスを提案する.申請研究では,OVPE法を応用した大気圧活性化プロセスを深化させ,Mgイオン注入GaNの電気的p型化と高耐圧縦型デバイスを実証する.

URL: 

Published: 2025-05-07   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi