• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction and Application of a Chromosome-Independent Plasmid Conjugative Transfer System

Research Project

Project/Area Number 25K00084
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38020:Applied microbiology-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岸田 康平  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (80816843)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沢里 克宏  岩手大学, 農学部, 助教 (31010473)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords遺伝子の水平伝播 / プラスミド / 接合伝達 / 薬剤耐性菌
Outline of Research at the Start

接合伝達とは、供与菌から受容菌へプラスミドDNAが輸送する現象である。この現象は、実環境中における微生物コミュニティへの遺伝子導入ツールとしての利活用も検討されているが、システムの全容が解明されていないため効率の向上に限界がある。加えて生細胞の供与菌を用いるため、意図しない遺伝子の伝播やバイオセーフティの懸念が伴う。そこで本研究では、染色体を必要としない”真の自己伝達性プラスミド”を構築し、これにより生細胞を用いない接合伝達システムの確立をめざす。本研究では染色体由来の遺伝子を含む真の自己伝達性プラスミドを構築することで、接合伝達効率の向上や生細胞に依存しないシステムが確立可能となる。

URL: 

Published: 2025-05-07   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi