• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核ラミナ構成分子の局在シフトと機械刺激がもたらすクロマチンリモデリング

Research Project

Project/Area Number 25K00115
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48010:Anatomy-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川上 巧  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (50793858)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords核ラミナ / クロマチン / ニューロン成熟 / 機械刺激
Outline of Research at the Start

思考や行動を司る神経回路の形成は、ニューロンの成熟プロセスを経て開始される。成熟過程において、ニューロンは数千もの遺伝子発現を段階的に変化させることが知られているが、この協調的な発現シフトがいかに達成されているかは十分に理解されていない。本研究では、ニューロン成熟前後に起こる核ラミナのダイナミックな局在シフトに着目して、核ラミナとクロマチンとの相互作用の観点から、クロマチン高次構造の動態変化がもたらす遺伝子発現の変化を調査する。さらに、ニューロン移動に伴う機械刺激に起因した核ラミナとクロマチンとの相互作用の変化と遺伝子発現の変化を調査し、ニューロンにおける核ラミナの存在意義を改めて問う。

URL: 

Published: 2025-05-07   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi