• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

固相抽出法による病原微生物・化学物質の一斉濃縮・精製手法の確立と水処理への適用

Research Project

Project/Area Number 25K00155
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64010:Environmental load and risk assessment-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹内 悠  京都大学, 工学研究科, 助教 (70835272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 東範  京都大学, 工学研究科, 特定助教 (80802686)
安井 碧  京都大学, 工学研究科, 助教 (10981954)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords固相抽出 / 微量化学物質 / 薬剤耐性遺伝子 / 浄水・下水処理
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、固相抽出法による水中の細胞外遺伝子・ウイルス・微量化学物質の一斉濃縮・精製手法の開発と水処理への適用である。分析化学と分子生物学を融合し、これまで化学物質のみに適用されてきた固相抽出法をウイルスや細胞外遺伝子にまで拡張する。近年解明が進むウイルスと細胞外遺伝子の物理化学的特性に着目し、固相との物理化学的相互作用の体系的理解に基づいた固相抽出法を提案する。これにより、水中の細胞外遺伝子の高感度・高精度分析と、細胞外遺伝子・ウイルス・微量化学物質の一斉濃縮・精製を実現する。開発手法を水処理に適用し、知見が限定的な細胞外遺伝子の浄水処理・下水処理・配水過程での網羅的な動態解析を行う。

URL: 

Published: 2025-05-07   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi