• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水素安定同位体比を用いた新規指標による4カ国のマイクロプラスチック動態解明

Research Project

Project/Area Number 25K00156
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64010:Environmental load and risk assessment-related
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

野呂 和嗣  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (80827642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 雄貴  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (10907794)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywordsマイクロプラスチック / 安定同位体比 / 多環芳香族炭化水素類 / 光分解
Outline of Research at the Start

申請者は、研究室間の結果のばらつきが小さく、プラスチック製品の初期値が安定している水素安定同位体比(δD)が、プラスチック劣化の新規指標となりうると発想した。申請者は、室内試験と野外試験間の誤差要因である、活性酸素種を放出する共存物質や光触媒性を有する吸着物質などのプラスチック劣化促進ファクターを考慮し、δDを用いた指標を開発する。新規指標を用いて、日本、ベトナム、バングラデシュ、スイスの4カ国のMPsの動態を解明する。本研究は、新規指標がMPs分析の国際標準法となることを目指し、その基礎データを蓄積する。

URL: 

Published: 2025-05-07   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi