• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Queering Infrastructure: Exploring Development and Folk Engineering in Laos

Research Project

Project/Area Number 25K00177
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

難波 美芸  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 講師 (20883888)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsインフラストラクチャー / クイア / 文化人類学 / ラオス / 民俗土木
Outline of Research at the Start

気象現象の激化等によりインフラの倒壊が多発する現在、強さと恒常性を前提とした剛構造という従来の土木のモダニスト的な夢は問い直され、柔構造のレジリエトなインフラへの関心が高まっている。途上国にみられるような自然素材を用いた民俗土木技術は、こうした流れのなかで示唆的な事例とされる一方、あくまで「外部」にある非近代的な「他者」の技術として参照されてきた。本研究では、ラオスでインフラと開発に関する民族誌的調査を行い、クイア理論を援用することで近代/非近代という二元論を超えてたノンバイナリーな視点から先進国の標準的なインフラとされてきた科学技術を脱自然化し、そのノーマティビティの前提を問う。

URL: 

Published: 2025-05-07   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi